loader image

Profile
プロフィール

Nami Gotou

後藤 なみ
(ごとう なみ)

経歴

1986年7月18日 足立区六月町生まれ
ふちえ幼稚園卒業
共立女子大学 文芸学部 卒業
明治安田生命相互保険会社 入職
株式会社リクルートキャリア(現 株式会社リクルート 入社)
介護業界の就業課題を解決する組織である「HELPMAN!JAPAN」の事業開発に従事
介護業界の抱える課題を解決すべく、在職中に小池百合子都知事主宰の「希望の塾」へ入塾
約4,000人の塾生の中から都議会議員選挙の候補者として抜擢される

2017年7月 東京都議会議員選挙にて初当選
以後2期連続でトップ当選を果たす
現在3期目を目指し都民ファーストの会の公認候補予定者として活動中

プライベートでは7歳の息子と中島こういちろう足立区議とともに北千住に暮らす
事務所は梅島駅から徒歩1分
足立区議会においては、都民ファーストの会・無所属の会の
佐藤あい区議、川村みこと区議とも連携しています

都議会 役職等
都民ファーストの会 党代表代行
都民ファーストの会 党政務調査会長
都民ファーストの会 都議会会派 政務調査会長 の3つの役職を兼務し党運営にも従事

都議会においては
年四回の定例会の代表質問作成や予算要望の調整など知事与党の政策責任者として
政策立案にあたる

エピソード
幼少期~大学時代

ごく普通のサラリーマン家庭の長女として足立区竹の塚で生まれる。
幼少期は竹の塚の都営住宅で過ごしました。経済的に苦しいときもありましたが、あたたかい地域の皆さんに支えられ、すくすくと育ちました。
中学高校では、生徒会や合唱、茶道部に所属。引っ込み思案で文科系な学生時代を過ごしました。

社会人時代

ベンチャー企業で働いていた父の影響で、30人以下のベンチャーに絞り就職活動を行いましたが、リーマンショックの影響で卒業直前に就職活動のやり直しを余儀なくされることに。経済状況でここまで自分の人生が変わってしまうのかと悔しい思いでいっぱいでした。
なんとか内定を頂いた生命保険会社では、とにかくがむしゃらに目の前の仕事に取組み、2年でトップ営業として表彰されるほどになりました。

政治との出会い

転職したリクルートでは、建築不動産業界やIT業界の中小企業を中心とした法人営業を経て、介護業界の雇用創出を目的とした「HELPMAN JAPANプロジェクト」に自ら手を挙げて異動。日本で一番課題の大きい雇用問題にチャレンジしたいとの想いでした。
1,000を超える介護の現場を歩き、見て感じたのは、このままではこの先の超高齢化社会に向け、制度が崩壊してしまうという危機感。そして、介護業界の声が政治に、行政に、届いていないという憤り。もっと社会保険制度を勉強したいという気持ちで、当時共感をしていた小池都知事が主催する「希望の塾」の参加。約4,000人の中から都議会議員選挙候補者に内定し、2017年の都議会議員選挙で当選。政治の世界に入ることとなりました。

都議としての活動スタート

都議会議員となって2期8年間、自身のライフワークである介護政策や、
7歳の子どもを育てる当事者として子育て政策の実現に向けて、全力で取り組みました。
特に、2期目の任期4年間のうち、3年間は知事与党である都民ファーストの会東京都議団の政策責任者である政務調査会長として、小池知事とともに政策立案にあたりました。
子ども一人あたりにつき月5,000円の給付を行う018サポートや、保育料の第一子無償化、介護職員の月最大30万円の賃上げ支援などは全て自身の政務調査会長の仕事として、都政の先頭に立って実現してきたものです。不確実性の高い時代。社会の変化にあわせてもっと政治も変わっていかなければいけません。これからも働く当事者の視点、子育て世代の視点、民間の当たり前の視点で、この東京に眠る課題に光をあて、
解決に向け全力を尽くします。

一児の母として

2017年11月に第一子を出産。出産の前日まで、地域の陳情対応に奔走しました。産後も1か月で議会に復帰したものの、仕事を頑張りたいという気持ちと、産後で戻らない体調の中で葛藤を抱える毎日でした。子供が3歳になった今でも、仕事と子育ての両立の難しさには日々四苦八苦しています。子どもが生まれることで、見える政治の世界も変わりました。子どもが待機児童となったこと。子どもとベビーカーで電車に乗るときに、白い目で見られること。こうした経験の一つ一つを政策提言に変えて良くしていくことが、子育て当事者である私が政治の世界に身を置く理由であると思っています。この4年間で、都議会与党として知事へ提案を行い、東京都の待機児童は7割減り、足立区でも待機児童ゼロを実現。子どもが電車で泣いても大丈夫な「子育て応援列車」も都営線を中心に運行させることもできました。